「きみってさ、実はめちゃくちゃ頑固だよな」
             いつものように、彼の声は愉快そうに転がった。お互いやることがあって(それは大体お茶を飲みきってしまうことだったり、ゴシップ欄から自分の名前を拾い出したり、あくびをひとつ済ませたりするようなことだ)しばらく黙っていたあとの一言はいつもそうだ、からかっているような軽い調子で耳に届く。
            「どこが頑固なのさ」
            「たとえばそれとか」指差した先でサボテンが光を浴びている。「棚に置いといたのに」
            「あんな所に置いたら日が当たらないだろ」
            「当たるさ」
            「当たらない」
             それ見たことか、と言いたげに肩をすくめる彼の姿に、うまく騙されたような気になる。「でも彼女はあそこにいるべきだよ。だって砂漠の生まれだし」
             風が吹く。カーテンが揺れて、彼女の棘に引っかかった。 「だからあっちに置いてたんだよ。まあいいか。窓を閉めれば」
            「風が気持ちいいのに」
            「この頑固者」
             肩を小突かれる。彼はいたずらっぽく笑って言う、ミュージカルのように朗らかに。
            「いいよ、カーテンを取っちまおう。いい天気で空も青いし」
             でたらめな節回しで、歌詞のない歌を口ずさむ君。でたらめな癖に上手いのは褒めずにおく、だって僕はめちゃくちゃ頑固だからね。